管理人のフェイスブック 友達リクエスト受付中。facebookにログインしてお入りください。

|
By 森の父さん, on 3月 22nd, 2010% 秩父にある「そば処 和味(なごみ)」をアップしました。
今日行ってきました。美味しかったです。味を忘れないうちにアップしました。
お勧めです。
「そば処 和味(なごみ)」のページはこちら。
By 森の父さん, on 3月 14th, 2010% 秩父札所31番「観音院」の門前にある 「観音茶屋」をアップしました。
「観音茶屋」は昨年よく通った蕎麦屋さんです。蕎麦が目的でそちらに出かけたのではないのですが、出かけた時は必ず寄っていました。
詳しくは「観音茶屋」をご覧ください。
By 森の父さん, on 3月 13th, 2010% 今日、「そば茶房やしろ」に行って、「二八せいろ」と「十割せいろ」を食してきました。さっそく本体に「そば茶房やしろ」を載せましたのでそちらをご覧ください。
By 森の父さん, on 3月 12th, 2010% うんちくに「田舎蕎麦」を追加しました。しかしこれが我ながら判らない。判らないという事のうんちくです。なんのこっちゃ。
By 森の父さん, on 3月 3rd, 2010% 深谷市にある「味膳」をアップしました。
やっと見つけた、旧深谷市街のお蕎麦屋さんです。
こちらです。「味膳」
By 森の父さん, on 2月 27th, 2010% 今日も畔(あぜ)に行ってきました。ちょっと別の写真が欲しかったので、今日は二種盛りを頼みました。さらしなと田舎蕎麦です。田舎蕎麦はいつもの通りですが、さらしなは初めて食べたので面白かったです。味や香りは田舎蕎麦の方が好きです。というよりもさらしな蕎麦には味も香りもほとんどありません。ただ、その食感・喉ごしは田舎蕎麦には無い素晴らしいものでした。喉ごしを楽しみたい方は超お勧めです。色も真っ白というよりもちょっと透明感のある美しい蕎麦でした。
もう一つ収穫が・・・・。今まで気付かなかったのですが、なんとここの蕎麦粉は「霧下蕎麦粉」を使っているのです。あこがれの「霧下蕎麦」を身近に食していたのです。ちょっと感動でした。
「霧下蕎麦」はうんちくをご覧ください。
By 森の父さん, on 2月 26th, 2010% また、うんちくのページを増やしました。
今回は「湯通し・あつもり・土用」です。温かいもりそば?の話です。
こちら
By 森の父さん, on 2月 19th, 2010% 蕎麦屋の紹介ページはなかなか増えませんが、うんちくのページは結構増えました、只今ちょうど20ページです。かなり私説が入っていますので、よくよく注意しながら読んで下さい。
By 森の父さん, on 2月 13th, 2010% 今日は雪の降る中、越生の梅林の近くの「梅の里」に行ってきました。例のごとく、混む前11時過ぎにつきましたので、まだ店内には一組だけでした。
明るい雰囲気の店内の囲炉裏席でお蕎麦をいただきました。
さっそく、本体の「その他のエリア」に「梅の里」を載せましたので、そちらをご覧ください。
By 森の父さん, on 2月 3rd, 2010% だいぶページのうんちくが増えました。最新は「縁起蕎麦」と「年越し蕎麦」です。なかなか奥が深いですね。
|
|
最近のコメント